- 満潮時に冠水する南三陸の国道45号線 (2012.11.14)
M9.0の地震のエネルギーは,国土の形を水平方向にも垂直方向にも変えてしまいます.東北地方の太平洋側は,約1m地盤沈下しました.
写真は南三陸町の国道45号線です.白い車が冠水しながら走っているのが見えますが,その道が国道です.
買い物に行くこと,子どもを迎えに行くこと,家に帰ること.東京の私たちが普通にやっていることが,被災地では今もまだ普通にはできないのです.あの日から1年8ヶ月がたって,まだ.みなさん,被災地に想いを馳せてください.震災を忘れずに,自分が今できることを考えてください.
このお写真は南三陸町の及川和人さんに頂戴しました.白い車の左側に職場があったそうです.そしてこの写真を撮影された高台は,あの日の指定避難場所だそうです.
被災地の皆さま,どうかお気をつけて.今日から3日間は大潮で,南三陸町以外も冠水の被害があるかと思います.車が錆びてしまうことも心配ですし,迂回のための細い道を運転されることも心配です.どうかお気をつけて.
- 明化幼稚園の防災訓練
文京区の明化幼稚園で安全教育の発表会がありました.写真は,地震防災訓練の時のようすです.
なかでも,ヘルメットを園児に配布する方法が秀逸でした.ブログに書いたのでぜひご覧ください ⇒ 『明化幼稚園での防災訓練』
- 小泉地区の石碑2(2012. 8.21)
二〇一一年三月十一日 午後二時四十六分
東日本大震災が起こり
大津波が太平洋沿岸に襲来した.
気仙沼市小泉地区は大被害を受け
多くの命と家を失ってしまった.
学んだことは「地震があったら津波が来る」
ともかく上へ上へと逃げること.
「てんでんこに逃げよ」
その教えを伝えたい. - 小泉地区の石碑1(2012. 8.21)
気仙沼市小泉地区に立つ東日本大震災の石碑.
全壊及び流出住宅 259戸,半壊及び浸水住宅 14戸,死者・行方不明者 40人
かつての桃源郷小泉ここに有り
二〇一一年三月十一日午後四時
太平洋に呑まれたり
狂潮より脱せし村人たちこそり
千年の未来の為 教訓を拓く - 小泉中学校運動会!(2012. 9.1)
8月に訪問させていただいた小泉中学校で今日,運動会がありました.阿部正人先生(伊里前小教員かつ小泉中の保護者)から頂戴した写真です.
気仙沼市の小泉地区は,3月11日の津波で259戸が流出しました.高台にある小泉中は避難所となり,今も校庭には仮設住宅が並んでいます.でも小泉中はこの校庭で運動会をやることにこだわって,去年も,そして今年も,「ロンドンオリンピックに負けない(by選手宣誓)」熱気で実現しました.
小泉公民館さんのウェブに詳しく出ています.ぜひごらんください.